音絵巻、小学校公演をさせていただきました。チェンバロの岡本さんの地元でもある藤井寺小学校の低学年の皆さんに、1月のプログラムを更に凝縮して40分程で行いました。
三時間目の授業時間だったのですが、体育館にまず入ってきたのはちっちゃーい子供たち!
「??いち、、、一年生?」
「いやいや、可愛らしすぎるww」
お隣にある幼稚園の子供たちでした!学校から声をかけてくださったようで、可愛いお客さまたちがたくさんです💕
普段よりシビアに時間が限られているので、なかなか時間配分が大変でした。嬉しいことに予想外に受け答えもしてくれたり、子供向けにゆっくり話さないといけなかったり…
最初にクープランの“恋のうぐいす ”とバスリコーダーで“きらきら星変奏曲”をジャズアレンジで二曲、リコーダーの楽器の紹介を兼ねて。
そしてチェンバロのお話をして、ライブペインティングをヘンデルのソナタで。
そして落語絵本“からあげ”
あおきさんの読み聞かせですが、さすが落語家!もちろんお話そのものが創作落語になっている訳ですが、やはり語りが面白い~子供たちにも身近な題材だし、ウケも上々です。
そして“ハルコネコ”
さぁ、時間が間に合うか、、、学校なので時が来るとチャイムが鳴ります。どんなにジーンと感動の場面であろうが時間が来れば鳴るのです(笑)
1月の時の反省点を踏まえて曲の長さやタイミング、音そのものも変更したところもあり、よりいい感じのラストシーンに仕上がっていたのです。
がっ、
あー💦あと2分巻きでいけていたら間に合ったのにぃ😭
ほんとにホントに、いっちばん集中する泣きの場面で
キーン コーン カーン コーン
残念でした😩
それでも終わってから可愛い子供たちが次々と感想を伝えに来てくれました!
キレイな音でした。
歌がキレイでした。(歌=曲w)
鳥の歌がキレイでした。
恥ずかしそうにしながらも一生懸命話してくれる子もいて可愛いのなんのって💗
盛りだくさんの内容を駆け足でやったのに一番最初のうぐいすのことを覚えていてくれたことに感動です!あの曲はやっぱりインパクトあるんですね。
音絵巻プロジェクトはどこへでも行きますので、学校関係、その他企画を考えてらっしゃっるかた、ぜひお声かけください!

給食 美味しかった~